管楽器入門
管楽器をもっと楽しむWebマガジン
search
【サックス】初心者必見!ジャムセッションのやり方
最終更新:

【サックス】初心者必見!ジャムセッションのやり方

やっぱり生バンドと一緒に吹きたい!

ライフベンドミュージックスクールのサックス科講師の杉田駿星と、ギター科講師の副島俊樹です!

副島「今回は、『大好評のジャムセッションで〇〇が守るべきシリーズ』サックス編です!ギターにとってサックスは同じフロント楽器で、音色も似た部分があって親近感のあるパートです。普段もよく一緒に演奏するサックス駿星くんと対談していきたいと思います」

杉田「よろしくお願いします!今回はセッション曲をただ練習するだけでは気づけないような、ジャムセッションでのサックスの立ち回りについてお話していきます」

1. 自分が主役だと思う

ライフベンドミュージックスクールのサックス科講師の杉田駿星

副島「これはギタリストにも言えることで、ジャムセッションでギタリストが守るべきルールでも書いたけど、メロディを取るパートはフロントとしての立ち振る舞いが要求されるよね。サックスはギターよりメロディを取る頻度が多いだろうから、その辺は駿星も気にしてるの?」

杉田「あー、そうですねえ。もちろん常に意識していますし、ギタリストと違うところは『サックスはイントロを出せない』ことだと思います。ギタリストやピアニストがカメレオンを始める時って、自分がリフを弾いたりすればいいけど、サックスにはそれができない。でもメロディを取るから絶対に主役なんですよ」

副島「なるほど!!それはギターとは全然違う視点だね。たしかにイントロ出しづらいよね(笑)。セッションに来るサックスの人って、そういう理由もあってか堂々と主役張れてない人が多い気がするなあ」

杉田「自分の思い通りのイントロ(曲の感じ)にならなかったから、バッキングについていく感じになっちゃうんでしょうね。そうなると自分が伝えたいメロディではなくなるので、メロディに責任感がない感じになっちゃうんですよね」

副島「責任感がない……これすごくわかる気がするな。しかし、イントロを自分で出せないとなると始める前のディレクションが大事になってくるんじゃない?」

演奏前のディレクションが大事!

杉田「イントロが出せないサックスにとって、ディレクションは本当に大事です」

副島「具体的には、何をどういう風にディレクションするの?」

杉田まずテンポ、これは一番最初に伝えますね。どうやって伝えるかというと、メロディを歌いながら手拍子だったり指パッチンだったりをしますね。次はビート感、僕は口でドラムのパターンを歌ったり、跳ねたりイーブンでいくか伝えますね。キーは自分の練習してきたキーを伝えます。まあキーに関しては大体原曲通りだと思います」

2. マイキングにも要注意

ライフベンドミュージックスクールのサックス科講師の杉田駿星

副島「駿星さん、この画像は?」

杉田「これはサックスのマイキング位置を表していて、自分の目線からネックの頂点を見た線と、ベルの延長線がクロスするところがオンマイクです

副島「セッションやってて、音がマイクで拾えてなくてよく聞こえない人結構いるよ。FUNKやR&Bのセッションではマイク必須だよね

杉田「これを基準にマイクを遠ざけたら、輪郭が薄くなって音が柔らかくなるエアーマイク状態になります。逆にベルの方に近づけるとザラザラした攻撃的な音色になります。例えばバラードの曲で歌の後ろだとエアーで、ソロの時はオンにしたりしますね。ロングトーンの時に遠くからマイクに近づけるとフェードインもできます!

副島「それよくやるよね(笑)!アンプの前にマイクを立てるギターとは全然視点が違っておもしろいなあ」

3. オブリガードは休符を狙う

サックス

杉田「オブリガードとは対旋律のことで、要するに合いの手のことです。サックスはオブリガードを吹くことによって曲に華をそえることができます」

副島「サックスのオブリってめっちゃテンションあがるもん」

杉田まあオブリが台無しにすることもあるんですけどね(笑)。吹きすぎはよくないっす。2番のサビくらいから本当においしいところなので、そこまでひたすら待つのもありですよ。我慢って感じに近いですね」

副島「ここぞ!って時のサックスね!!いいよねえ。具体的にオブリを吹くときってどういうことに気を付けてる?」

譜面

杉田「まずオブリを吹くタイミングですが、ボーカルのフレーズが終わってロングトーンになっている時、フレーズの切れ目に入れてます。一番大切なのは、タイミングもそうですけどボーカルに返す時に歌いやすいフレーズにすることですね。僕はオブリのラストノートをコードトーンにして、ボーカルと会話するように解決するようにしています

副島「これはすべてのパートに言えることだよね。フレーズのクエスチョン&アンサー感って、セッションで実際にやってみないと身につかないことだよね」

4. ソロの時はしっかり意思表示を!

サックス

副島「ソロを取るとき、初心者セッションに来る人とかで一番気になるのがキュー出しなんだよね。サックスの場合どういう風にキュー出すの?」

杉田僕はリズム隊の方を体ごと向きます。人によっては手を挙げる人もいます、ちょっと上級編ですけどフレーズで出す人もいますね。」

副島「サックスはフロントだから、場所的にリズム隊に背中を向けてることが多いもんね。こちらからすると、身体ごと振り返ってキューだしてくれるのはすごくありがたいなあ」

杉田あとサックスの人が、テーマ吹き終わって安心してぼーっとしてると、『誰がソロ取る現象』に陥りますよね(笑)。僕はそのままサックスがソロにいくのが無難だと思いますが、曲によっては自分が吹いてるメロディが長かったりするので、その場合他のパートに振りますね」

5. コードも意識して練習する

譜面

副島「サックスの人がセッション曲を練習するときって、メロディは当たり前だろうけど、コードってどうやって意識してるの?」

杉田「僕はピアノも弾くので、実際に弾いて確認したりします。でもピアノが弾けない人はそれができないので、コードトーンを調べて譜面に書き込んで吹いてみるという方法しかないです」

副島「でも、いきなり全部のコードトーンを調べたり覚えたりするのって、すごい大変じゃない?」

杉田「いきなり全部は理解しずらいと思います……。ちゃんと勉強しないとだめなことですし。最初のうちはメジャーかマイナーかを判断することくらいしかできないですからね

副島「そういう人が一から音楽理論を学ぶには、まあレッスンに来てもらうとして(笑)、レッスンに来る前はどうすればいいの?」

杉田コードが変わるタイミングや、どれだけそのコードが続いてるのか、ということをメロディを練習していく中で同時に覚えていくといいと思います!最初はみんなそこから始めるわけですからね」

6. まとめ

サックス奏者に求められる、セッションでの立ち振る舞いについてまとめましたがいかがでしたでしょうか?

一人で練習しているだけでは気づけない発見がたくさんありますね!

セッションでお悩みの方はぜひ当スクールのレッスンへお越しください。

この記事を筆者のサイトで読む

ライタープロフィール

副島俊樹

ギタリスト

副島俊樹

ギタリスト・ライフベンドミュージックスクール代表・SLOTH MUSIC所属。

ブルースフィールで高らかに歌うギターと、情景が思い浮かぶソングライティング。

教室経営にも力を入れ、主にセッションに関するレッスン・ワークショップを多数行っている。

ライフベンドミュージックスクールのブログ

http://lifebendmusicschool.com/blog/

ウェブサイト:http://lifebendmusicschool.com

Twitter:toshiki_soejima

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む