管楽器入門
管楽器をもっと楽しむWebマガジン
search
【プロ直伝】後悔しないサックスの選び方。おすすめメーカーまとめ
最終更新:

【プロ直伝】後悔しないサックスの選び方。おすすめメーカーまとめ

サックスを始めるんだ!と決心した時から欲しくなる憧れのマイサックス。

あれやこれやといろいろと妄想しながら迷うのもショッピングの醍醐味ですよね。

とはいうものの……いざ調べてみると、メーカーはいろいろある上、同じメーカーから何種類もサックスがリリースされ、カタログやホームページには美辞麗句や専門用語ばかり。

「値段もピンキリだし、一体何を買えば正解なの?」

「あぁ〜もう、迷うというより、悩んじゃう!」

そんなあなたに贈る、絶対後悔しないサックスの選び方をご紹介します。

ネット通販でポチッとしてしまう前に、楽器屋さんでうっかり契約してしまう前に、ぜひともご覧ください。

後悔しないためのポイント1|サックスメーカー御三家を知るべし

世界のサックス界を牽引しているのが、フランスのセルマー(フランス)、日本のヤマハとヤナギサワ。

この3社のメーカーが「サックス御三家」と呼ばれています。

独断と偏見ですが、簡単にその3社を紹介しますね。(品番はアルトサックスで、2018年6月現在の税抜価格です)

Henri Selmer Paris(セルマー)

Henri Selmer Paris(セルマー)

Henri Selmer Paris(セルマー)オフィシャルウェブサイト

サックスの生みの親、アドルフ・サックスから受け継いだ伝統と先進の技術。

つねにサックス界のトップランナーです。

現在のモデルは軽やかで華麗な音色。

最近まで高額モデルのみのラインナップでしたが、セルマーにとっては40万円程の廉価版モデル「アクソス」をリリースしました。

しかし、競合するヤマハのカスタムに対し分が悪い印象。

オススメは50万円程の「シリーズⅡ」、60万円程の「シリーズⅢ」。

価格は高いですが、所有感は抜群。

若かりし筆者にもネックに輝く「Sマーク」は憧れでした。

ちなみに筆者は学生時代「シリーズⅡ」を使用していました。

現在はアルトとテナーの「リファレンス」を所有しています。

YAMAHA(ヤマハ)

YAMAHA(ヤマハ)

YAMAHA オフィシャルウェブサイト

世界唯一にして最大、あらゆる楽器を手がける総合メーカーです。

また、日本中のヤマハで受けられるアフターサービスやメンテナンスも心強い(これが重要です)です。

高級機種「カスタムYAS-875」シリーズ(48.5万円)は、しっとりと豊かな音色でセルマーと一線を画し、愛用するトッププロも多く、フルモー氏や須川氏など、学生時代に筆者が憧れたプレイヤーも皆ヤマハのプレイヤーでした。

それにもかかわらず、セルマーを使っていましたが(苦笑)。

また、ジャズ・ポップス志向の「カスタムYAS-82Z」(39万円)は出色の出来。

13.2万円のエントリーモデル「YAS-280」は海外の自社工場製パーツを輸入し、日本で組み付けるという作戦でコストパフォーマンスが抜群です。

中級者まで十分に扱える偉大な存在です。

ちなみに筆者は現在「カスタムYAS-875GP」をメイン楽器として使っています。

ヤナギサワ

ヤナギサワ

ヤナギサワ オフィシャルウェブサイト

東京都板橋区の工場で造られる、メイド・イン・ジャパン、メイド・イン・トーキョーです。

ラインナップは27万円の「A-WO1」と、37.8万円の「A-WO10」という真鍮製の2機種を軸に、ブロンズやシルバーなどの金属を管体に使ったサックス作りが特徴。

素材によって音色が全く異なる(本当に全然違う!)が、音色の特徴としてはパリッと鳴ってくれる印象です。

どのモデルも全て日本製でクオリティは折り紙付き。

「セルマーは高すぎるし、みんなが使っているヤマハじゃいや!」というヤナギサワユーザーにたまに会います(笑)。

吹奏楽よりもジャズで支持されている印象です。

日本よりも海外での評価が高いようですね。

筆者はつい先日までA-991(WO10の前モデル)を所有していました。

とまあ、こんな感じでしょうか。

全ての機種ではありませんが、御三家の楽器を所有していたので、上記のコメントもそんなに的外れではないと思います。

また、リペアマンならば、この御三家ならば機種にかかわらず、問題なく対応してくれるはずです。

後悔しないためのポイント2|最安値サックスには手を出すな!

安いサックスについてウェブ検索すると、3万円程度のサックスがズラ〜っと出てきますよね。

これら「最安値サックス」とは一体どんなサックスなのでしょうか?

まず、サックスは実に600個にもなる、大小さまざまなパーツから成っている複雑な構造の楽器です。

まだまだ手作業の部分が多く、熟練の職人技が求められます。

また、メーカーは理想のサックスを作るため、素材やメカニズムの開発を日々行い、しのぎを削っています。

しかし職人の確保や開発にはコストがかかり、それらはサックスの価格に(もちろんノウハウも)反映されています。

一定レベル以上のサックスを作ろうとすると、それなりの値段になってしまうんです。

つまり、「最安値サックス」はその一定レベルを大きく下回っているのです。

何せ「最安値」で作るのですから、開発費用などなく、サックスの素材である真鍮の品質や塗装なども不純物が多く、粗悪でしょう。

また、各工程に熟練工がいれば、不良品が次の工程に流れていくことはまず有りえない上に、厳密な検品作業を工程毎に行っていますが、「最安値サックス」はそんな熟練工がいない上、各工程どころか、最後の砦である出荷前の検品でさえ十分に行われていない可能性が大きいです。

さらに「最安値サックス」はリペア対応してくれないと思って間違いないでしょう。

なぜなら、格好だけで、根本的に修理対応できるような構造ではないからです。

というわけで、「最安値サックス」には絶対に手を出してはいけません。

絶対に後悔します(断言)。

と、ネガティブなことばかり並べましたが、そんな中あえて選ぶとしたら、こちらです。

Jマイケル:AL780

参考:サックス | Jマイケル | マックコーポレーション

定価は8.6万円ですが、実勢価格は6万円程度でしょうか。

以前試奏したのですが印象も悪くなく、クオリティと鳴りに驚いた記憶があります。

しかし、自社工場を持っているわけではなく、中国のサックス工場に発注するOEMスタイルですので、輸入商社という色合いが強いのも事実。

その辺りをご理解の上ご購入を。

OEM(オーイーエム、英: original equipment manufacturer)とは他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である。日本語では「相手先(委託者)ブランド名製造」、「納入先(委託者)商標による受託製造」などと訳される。

OEM – Wikipedia

続きを読む
続きを読む